3大栄養素の一つ脂質の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸

当ページのリンクには広告が含まれています。
食品
Pocket
LINEで送る

今回は、3大栄養素の一つ脂質の飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸です。

 

脂質とは

エネルギー源として蓄えられ、体内では細胞膜、ホルモン、ビタミンといった材料、その他、機能性成分となる為、非常に重要です。

しかし、摂りすぎには注意が必要で、1gで9kcal とある為摂りすぎると肥満や脂質異常症、動脈硬化の原因にもなります。

脂質には、植物性油脂(植物から抽出した油脂)と動物性油脂(動物から抽出した油脂)、コレステロールなどがあります。

多くは中性脂肪で、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。

飽和脂肪酸

体内でエネルギーとなり中性脂肪として蓄えられるのが飽和脂肪酸です。

魚を除く動物性食品に含まれ体内で合成可能な脂肪酸です。

また、コレステロールも高く飽和脂肪酸の摂りすぎは動脈硬化に繋がります。

不飽和脂肪酸

主に魚や植物性食品に含まれており、体内で合成されない為、食事による摂取が必要になります。

不飽和脂肪酸には必須脂肪酸といわれるものがあります。

オメガ3(n-3)系脂肪酸

代表的なもので言えばα-リノレン酸があり、体内に入ると代謝されEPA、DHAとなります。

植物由来の油では、えごま油や杏仁油に多く含まれるほか青魚に含まれるEPA、DHAもオメガ3系列脂肪酸です。

オメガ6(n-6)系脂肪酸

代表的のもので言えばリノール酸があり、血液中のコレステロール濃度を下げると言われています。

植物由来の油では、コーン油、大豆油などがあります。

オメガ9(n-9)系脂肪酸

代表的なもので言えばオレイン酸があり、食事から摂取する以外にも体内でも合成されます。

悪玉コレステロール濃度を下げると言われており、オリーブオイルやなたね油などに多く含まれております。

(n-3)系脂肪酸は血栓、炎症、アレルギーの抑制、動脈硬化を予防する働きがありますが

(n-6)系脂肪酸は生理的活性物質の生成に携わりますが過剰に摂取すると逆に血栓、炎症、アレルギー、動脈硬化に繋がります。

この(n-6)系脂肪酸は、サラダ油、マヨネーズ、ごま油が代表例です。

不飽和脂肪酸のトランス脂肪酸に注意!

トランス脂肪酸は脂肪酸の一種で、油脂を精製・加工する際にできるものです。

また、トランス脂肪酸は天然に存在せず、マーガリンなどの人工油の製造過程で水素を添加することにより発生します。

そして、トランス脂肪酸は体内で代謝されにくく細胞膜に形成されると細胞機能が低下し老化促進、がんやアレルギーなどを起こす危険性があります。

 

まとめ 

飽和脂肪酸の摂りすぎは動脈硬化を招く恐れがあり気を付けましょう。

一方の不飽和脂肪酸には、血栓、炎症、アレルギー、抑制、動脈硬化予防といった効果がある(n-3)系脂肪酸

また、(n-6)系脂肪酸の摂りすぎより逆の働きがある為注意しましょう。

マーガリンなどのトランス脂肪酸は、老化促進、がん等の危険性がある為こちらも摂りすぎには注意を。

Pocket
LINEで送る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の出来事や情報又意見・感想等を配信します。共感してもらえたらいいな~と思ています( ´∀` )

コメント

コメントする

目次