食物繊維には水溶性と不溶性がある

当ページのリンクには広告が含まれています。
食物繊維には水溶性と不溶性がある
Pocket
LINEで送る

今回は、食物繊維には水溶性と不溶性があるです。

植物繊維は、優れた機能成分と色々な効果が期待されています。

代表例で言えば、糖質の吸収を穏やかにして食後の急激な血糖値の上昇を抑えたり

インスリンホルモンの節約作用、コレステロールの吸収を抑制するなどです。

植物繊維には、水溶性と水分を含んで膨らむ不溶性がります。

水溶性食物繊維の多くは、基本的に血糖値やコレステロールを下げる作用や有害物質の排出を促す働きがあります。

一方の不溶性食物繊維は、その性質上腸内でかさを増し腸を刺激して便へと排出を促します。

これにより、腸内環境を良くし便秘予防・改善に役立てられます。

水溶性食物繊維

・ペクチン

血液中の悪玉コレステロールを下げる働きがある他

果物に多く、腸内の乳酸菌を増やし有害物質を排出する。

りんご、桃、イチゴなど

・アルギン酸

海藻に多く含まれ、余分なコレステロールの排出を促す。

また、高血圧の原因とされるナトリウム結合し体外へ排出する働きもあります。

わかめ、昆布など

不溶性食物繊維

・リグニン

ココアや根菜などに多く含まれ、食後の血糖値の急上昇を抑える。

ココア、大根、ゴボウなど

・セルロース

穀類の外皮に多く含まれ、腸を刺激して便秘改善に。

腸の蠕動運動を活発にし、消化管を通過する時間を短くします。

玄米、ライ麦など

まとめ 

食後の急激な血糖値の上昇を防ぎ血糖コントロールを助ける。

コレステロールの吸収を抑え、動脈硬化を防ぐ。

腸内環境を整え、便秘改善に。

食材によっては、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がある。

 

 

Pocket
LINEで送る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の出来事や情報又意見・感想等を配信します。共感してもらえたらいいな~と思ています( ´∀` )

コメント

コメントする

目次