今回は、コーヒーの由来について2つの伝説です。
一つは、昔イスラムのモカという街にハジ・オマールという修道増がいました。
彼はもめごとの巻き込まれ、敵対する者たちの手でモカの街を追われました。
僅かな水しか持たず毎日を砂漠をさまようようになり、彼は植木に実った植物の果実を見つけ餓えをしのごうとしました。
ところが、その果実はとても苦く生ではとても食べられるそうにありませんでした。
仕方なく、火にあぶってみましたが今度は固くて歯が立ちません。
そこで彼は、水に浸せば柔らかくなるのではと考え、しばらく浸しておくことにしました。
しかし水が茶色になったものの豆は、いっこうに柔らかくなりません。
しかたなく汁だけでも飲んだところ、すると彼を苦しめていた疲労感が和らぎ気分がよくなりました。
こうして気力の戻ったオマールは、無事に街へ戻ることができました。
モカの街の人々は、彼が戻ったことに驚きそれから彼を助けた不思議な飲み物は多くの人に珍重されるようになりました。
もう一つは、エチオピアがアビシニアと呼ばれていたころ、カルディという名のヤギ飼いがいつものようにヤギの世話をしているとヤギが低木の実を食べ始めました。
そしたら今までになく元気に飛び跳ねたりするようになるのです。
その話を耳にした修道僧は自らその実を食べてみることにしました。
火であぶり煮たてた真っ黒な煮汁を恐る恐る飲んでみたところ気分がとても爽快になりました。
そこで、修道僧は儀式の最中などに居眠りをして困っている他の修道僧に飲ませたところ、するとこれまで眠気に悩まされていた修道僧たちが眠らずに修行に励むことができたのです。
やがて、この話が広まり多くの僧がこの飲み物を飲み祈祷に励むようになったそうです。
後者は、お馴染みのコーヒーと輸入食品を扱うKALDIで知られています。
コメント