こだわりのみりん

当ページのリンクには広告が含まれています。
Pocket
LINEで送る

今回は、こだわりのみりんです。

 

皆さんは、みりんはどのようなもを使っているいるのでしょうか?っていうのもおかしい話ではございますが、みりんには本みりん・みりん風調味料・みりんタイプ調味料があります。

 

そこで、みりん別についてどう違うのかお話したいと思います。

 

まずは、本みりんから申し上げますと原料はもち米・米麹・焼酎もしくは醸造アルコールでできており、長期間じっくり熟成して作られます。

一方のみりん風調味料やみりんタイプ調味料は、ブドウ糖や水飴などの糖類・米・米麹・うまみ調味料・香料などであり、短時間で調合し作られます。

 

ご覧の通り、本みりんは米・米麹・焼酎もしくは醸造アルコールしか使用しておらず至ってシンプルです。

その他のみりん風調味料では、うまみ調味料や香料など余計な物まで含まれております。

 

また、アルコール度数にも違いがあって、本みりんは14%前後のアルコールが含まれているのに対してみりん風調味料には1%未満しか含まれておりません。

この違いにより、味の浸透や素材の臭い消し煮崩れ防止に本みりんを使わないと影響が出てきます。

 

なにより、本みりんの特徴はその昔料理だけでなく飲酒としても親しんでおられました。

日本酒に代わりといってはなんですが。

よって、本みりんはお酒として扱われ酒税がかかっております。

このことにより、酒類販売免許のあるお店でしか購入できなくなっております。

みりん風調味料はどうかというと酒類として扱われておらずその分、価格が本みりんより安くなっています。

 

ここからは、私がこだわっているみりんをご紹介したいと思います。

白扇酒造 福来純 熟成本みりんです!

岐阜に蔵元で造られ。

清酒 花美蔵など良質な素材と手作りにこだわった伝統製法の本みりんです。

 

この本みりんは、もち米・米麹・米焼酎の3つの原料のみで造られており江戸の昔から美濃で寝酒として甘党にも愛飲されてきました。

 

昔から変わらない伝統手法で90日仕込み、熟成3年程度かけた旨みたっぷりの琥珀色のみりんは深みのある甘みと複雑なうまみをかもし出します。

 

最初はみりんなんて飲めるものではないと思っておりました。

しかしこの本みりんを口にしたところ甘くて飲みやすいではないですか!

昔の人が日本酒などの代わり飲んでいたことも頷けます。

値段は、どうしてもみりん風調味料と比べしますが、それ相応の価値はあると思います。

Pocket
LINEで送る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の出来事や情報又意見・感想等を配信します。共感してもらえたらいいな~と思ています( ´∀` )

コメント

コメントする

目次