私達のハロウィン2019

当ページのリンクには広告が含まれています。
Pocket
LINEで送る

今回は、私達のハロウィン2019です。

 

こんばんは、シェフです。

今日もよろしくお願いします。

ハーイこんばんはです!

よろしくです!

とうとうこの時期がやってきましたね。
何がやってきたって?
それは、ハロウィンですよ。
そういえば今日は、10月31日だものね。
そこで君は、仮装してハロウィンを過ごすのかい?
僕は何も仮装しないよ。

シェフはどうなのさ?

私も勿論恥ずかしがり屋な者で仮想なんて・・・

ところで先週、駅前でハロウィンのイベントが行われたんだ。

その模様についてお話するよ。

 

先週、駅前のショッピングモールでちょっとしたハロウィンを思わせるイベントが行われました。

ちょうどその頃2階にあるKALDI寄った時に広場では仮装した親子ずれが列をなしておりました。

お子さんは魔法使いといった衣装を身にまといはしゃいでいるのです。

ママさんよりもパパさんの方が子どもを連れて参加されている人が多くてびっくりです。

 

イベント会場では、様々な方がインストラクターとして活動されております。

保育士さんをされている方でしょうか、小さな子どもを扱うのは慣れている様子で大きな声を出して指示しているのです。

子どもたち口をそろえてこう言います。

お菓子をくれないと悪さをしちゃうぞ!と

そう、子どもたちのお目当てはお菓子です。

また女性のみならず、若い男性もドクロをイメージとした衣装で人気を博しておりました。

 

ハロウィンは、宗教的な意味合いを持ち合わせており

秋の収穫祝いや悪霊を追い払うお祭りとして行われました。

 

何故、仮装をするのでしょう?

それは、恐ろしい怪物や怖いものに仮装し悪霊を怖がらせて追い払うのが習わしになっております。

日本では、漫画のキャラクターやアニメなどのコスプレする人も多く見かけます。

 

今日は、ハロウィン本番の日です。

話題になるのが、渋谷のハロウィンです。

昨年は、軽トラ横転させるなどショッキングな事件が起きました。

今年はみんなが楽しめるそんなハロウィンにしたいものですね。

 

私の街ではハロウィン当日にも関わらず

静かなものさ。

僕の街だってそうだよ。

仮装している人はちらほらといるけれど

普段とあまり変わらないよ。

渋谷やごく一部でしか騒いだりしないんだろうなぁ。
お祭り騒ぎには程があるけど

度が過ぎて人に迷惑をかけるのは良くないと思うんだよ。

その通り人に迷惑かけるのだけは止めましょう。

それでは、この辺でまた。

よいハロウィンを。

みんな、ハッピーハロウィンでね。

それじゃみんなまたねー。

 

 

 

 

 

 

Pocket
LINEで送る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の出来事や情報又意見・感想等を配信します。共感してもらえたらいいな~と思ています( ´∀` )

コメント

コメントする

目次