今回は、ダイソーで箸を買った感想です。

こんばんは、シェフです。
今日もよろしくお願いします。



ハーイこんばんはです!
よろしくです!



今日は前回と引き続きお箸の話をするよ。



え~。
又、箸の話をするの?



感想がまだだったからね。



もういいよ!
前回の話で十分伝わったから。



後から気付いたんだけど、肝心の使い勝手はどうかというのはお伝え出来なかったので。



みんなもそんなことどうだっていいと思っているよ。



どうでもよいはさておき、話だけでも聞いてくださいな。
それでは続きをどうぞ。
昨日は何年かぶりに箸を買いにダイソーへ行きました。
そこで買ったのが、匠の技 麵類を美味しく食べる箸です。
その箸はれっきとした日本製で、材質は「ポリブチレンテレフタレート、ガラス繊維」です。
何とも聞きなれない材質ではございますが、お店でも使えるプロ仕様!
ともあり、それなりに信頼できそう。
特徴は何かというと先角仕上げで麵類がつかみやすいとのこと。
そしてもう一つの特徴は、手持ちの部分が凹凸していてつかみやすい点です。
ともあれ実際にうどんを食べることにしたのです。
うどんは、讃岐うどんで麺は細目の乾麺です。
茹でること7分丁度良いコシのあるうどんに仕上がるのです。
今回は、温かいうどんではなく冷やしうどんにしました。
では、早速いただくことに。
それが、パッケージに書かれているだけあって確かにうどんがつかみやすいのです。
どれ一本だけうどんをつかもうとするのも何なりとできるのです。
勿論、数本つかみ何の事。
何と言ってもその使いやすさに惚れました。
今まで使っていた箸は四角状で太く扱いずらいものでした。
それでも高級箸ともあり致しかなくつかっておりましたが
前回でもお話した通り箸の臭いに嫌気がさしていたので処分するのに至ったのです。



箸って使いやすさが重要だと思うんだい。



確かにそうかも。
麵類を食べるときって箸から麺が落ちるとイラっとするもん。



君って案外、気が短いだね。



てやんで~。
こちとら江戸っ子だい。
そういう気持ちでいるのさ。



その奇策なところが気に入っているんだよ。



シェフからそのような言葉が( ゚Д゚)
明日はきっと雨が降るに違いない。
それじゃみんなまたねー。



それでは、この辺でまた。
コメント